Osterfeuer
こちらに来てから2ヶ月が経とうとしています。
ドイツ到着翌日3月25日は、ドイツでも季節外れの大雪に見舞われ、どうなることかと思っていたら、4月に入ると今度は季節外れの快晴続き。そしてドイツでは一番いい季節の5月。マイヴェッター(Maiwetter)といわれるように、5月は本来ならば比較的良い天気が続くはずなのに、今年はドイツも異常気象なのか、どうも安定しません。ここ2週間は、良い天気だなと思っていると、一天にわかにかき曇り、ものすごい雷とともに大雨が降る始末。場所によっては雹や、竜巻までも起こっている。Maiwetterはどこにいってしまったのでしょう?
さて、長期研究休暇にいったら是非ブログをという学科長からの依頼もあり、ちょっと話題を探ってみると、もうじき外れではあるのですが、4月のイベントから始めてみようと思います。4月といえばこちらではOstern、復活祭でしょうか。Weihnachten、クリスマウスと並んで、大切な行事の一つです。クリスマス前に催されるクリスマス市(Weihnachtsmarkt)は有名ですが、復活祭市(Ostermarkt)というのも開かれます。





日が暮れるころには、地域の人々が三々五々集まってきて、準備が始まります。

この頃になると、日暮れはもう8時すぎになるので、点火されたのは8時半頃だったと思います。

積み上げられた枝や木々に次第に火が回って、大きな炎に変わっていくのはなかなか幻想的でした。



0 件のコメント:
コメントを投稿