2007年度ドイツにおけるインターンシップ・プログラム報告書
第4回「ドイツにおけるインターンシップ・プログラム」実施報告
ドイツ語学科長 渡部重美
昨年(2007年)夏に実施された、ドイツ語学科主催・第4回「ドイツにおけるインターンシップ・プログラム」について簡単にご報告いたします。
今回も、参加者はまず、ドルトムント市の「外国協会」(Auslandsgesellschaft Deutschland e.V.)で10日間の事前講習に参加し、ドイツ人講師からビジネスドイツ語や現代ドイツ事情などの講習を受け、その後、協会から紹介された研修先で各自個別に4~6週間の企業研修を行いました1)。今回のプログラム参加者数は8名で、事前講習後の研修先は、ドルトムント市のヒルトン・ホテル(2名)、「外国協会」事務局(1名)、市立博物館(1名)、ドルトムント市環境課(1名)、養老院(1名)、IT関連企業(1名)、専門書店(1名)でした。研修の様子は地元のメディアなどでも取り上げられ、また、協会の担当者からは研修参加者に対する非常に肯定的な評価も伝わってきています。
なお、「外国協会」との話し合いで、今回から、参加者数10名までは毎年同一料金で同質の事前講習を提供してもらえること、事前講習期間中だけでなく個別の企業研修に入ってからも協会のスタッフが学生のケアーをしてくれることが決まりました。また、これまで大学からは事前講習に係わる費用の全額と渡航費の一部を援助していただいていましたが、今回は渡航費援助に代えて企業研修に入ってからの宿泊費全額を援助していただきました。この大学からのご理解・ご支援に対しては、参加学生からも感謝の言葉が届いています。
このインターンシップ・プログラムは、ドイツ語学科が国際交流センターと企画・立案した「春季ドイツ語・ドイツ体験コース」2)、短期・長期留学などとともに、大学入学後の早い段階から実際のドイツ語・ドイツに触れ、ドイツ語を生かした将来を考えるための一連のプログラムの中核をなすものです。インターンシップ経験者20名弱がすでに社会人になっていますが、外資系企業ばかりでなく、三井住友銀行、そごう百貨店などの有名企業、また、JICAの臨時職員として国際協力の場でも多彩な活躍をしています。こうしてこのプログラムが軌道に乗りつつあることは、主催者としてとても喜ばしいことです。ドイツでの受け入れ先「外国協会」を始め、ご理解・ご支援いただいている大学の関係者みなさまに対して、心からお礼申し上げます。
1)ドイツでの受け入れ先「外国協会」開拓の経緯、インターンシップ・プログラムの簡単な歴史については、『2006年度 ドイツ語圏におけるインターンシップ・プログラム 報告書』1ページに、前学科長でこのプログラムの立案者・推進者の一人である古田善文教授が書いていますので、ご覧ください。
2)ドイツ語学科の1年生で、1年間の授業を履修し終えた学生を対象とした短期ドイツ語研修プログラムです。ドイツのいろいろな町にある「ゲーテ・インスティトゥート」(ドイツ語ドイツ文化広報教育のための公的機関)でドイツ語の講習を受けながら、大学での1年間の成果を試し、また、早い段階からドイツの生活を直接に体験するというコンセプトで2004年に始まりました。毎年20名程度の1年生が参加しています。
さらに詳しい報告書はこちらからダウンロードできます。
0 件のコメント:
コメントを投稿